皆さんご存じでしょうか? 夏場の小屋裏は気温が50℃近くまで上昇します。 いくら小屋裏の断熱性能を高めたとしても小屋裏の暖まった空気が滞留していると エアコンをかけても天井からの熱で部屋の温度が下がらない、という事になってしまいます。 そこで小屋裏の換気の為に軒先と棟(... [ 続きを見る ]
皆さんこんにちは。 梅雨が例年よりも2週間程はやいそうです。 現場担当者としては仕事にならないのでつらい時期です・・・。 さてさて、タイトルにある「DIYアイテム」ですが 未だ衰えないDIYブームにより色々なDIYアイテムが販売されています。 僕がその中でも気になったのが、ホ... [ 続きを見る ]
こんにちは。 GW前になるのですが子供を連れて清水にある日本平運動公園に遊びに行ってきました。 普段は空いているのですが公園の駐車場に入るまですごい渋滞していて何かと思ったら 日本平スタジアムの駐車場スぺ-スで「園芸市イベント」をやっていました。 出店もあり公園で遊んだ... [ 続きを見る ]
皆さんこんにちは。 今年も早いものであと2週間程ですね。 急に寒くなったので体調を崩して寝正月にならないように気を付けて下さい。 今回紹介するのは「長期優良住宅」についてです。 住宅を建てようとしている方は聞いたことがあると思います。 橋本組でも長期優良住宅は標準と... [ 続きを見る ]
先日アップした前島分譲地の現場のコンクリ-トが打ち終わり、養生期間が終わりました。 本日型枠を取り外し基礎が完了しました。 敷地に高低差がある為、一部深くなっている部分があります。 6月初旬には上棟するのでまたアップします。 [ 続きを見る ]
台風も温帯低気圧に変わりホッとしましたが、明日は雨予報です。 今日、現場の仮設トイレに入ると目の前に先客が。 明日の雨に備えてか、トイレで用をたしていたのかは分かりませんが 「アマガエル」が入っていました。 間違えてトイレの中に飛び込まなければいいのですが。(笑)[ 続きを見る ]
「ウッドショック」この状況を皆さんご存じでしょうか? 現在、新型コロナウィルスの影響によりアメリカで在宅ワ-クによる新築住宅の需要が急激に増え輸入木材の量が激減しています。 木造住宅に使われているほとんどの材料が輸入木材です。 家を建てる材料が無い。ということは家が建て... [ 続きを見る ]
皆さんこんにちは。 久しぶりの現場ブログです。 本日現場巡回中に起こった見落としがちな部分についてお話させて頂きます。 エアコンの配管の施工の仕方には2通りあります。 一つ目は先行配管(隠ぺい配管)こちらは壁の中に埋め込む配管の仕方で完成後では施工できない部分のエアコン... [ 続きを見る ]
お久しぶりです。 久しぶり過ぎる投稿の石井です。 3月は花粉症で毎年辛い思いをしていましたが、今年は寒い日が続いたからか症状が軽めでした。 3月中旬頃に家族で春華堂の「スイ-ツバンク」に行ってきました。 春華堂といえば、うなぎパイファクトリーは知っていましたが... [ 続きを見る ]