「ウッドショック」この状況を皆さんご存じでしょうか? 現在、新型コロナウィルスの影響によりアメリカで在宅ワ-クによる新築住宅の需要が急激に増え輸入木材の量が激減しています。 木造住宅に使われているほとんどの材料が輸入木材です。 家を建てる材料が無い。ということは家が建て... [ 続きを見る ]
皆さんこんにちは。 久しぶりの現場ブログです。 本日現場巡回中に起こった見落としがちな部分についてお話させて頂きます。 エアコンの配管の施工の仕方には2通りあります。 一つ目は先行配管(隠ぺい配管)こちらは壁の中に埋め込む配管の仕方で完成後では施工できない部分のエアコン... [ 続きを見る ]
お久しぶりです。 久しぶり過ぎる投稿の石井です。 3月は花粉症で毎年辛い思いをしていましたが、今年は寒い日が続いたからか症状が軽めでした。 3月中旬頃に家族で春華堂の「スイ-ツバンク」に行ってきました。 春華堂といえば、うなぎパイファクトリーは知っていましたが... [ 続きを見る ]
現在着工中の現場が大工工事も終わりクロス工事に入りました。 壁紙の材料はF☆☆☆☆仕様の物が使われていてホルムアルデヒド等の人体に影響を及ぼす物が発生しにくい材料となっています。 壁紙を張るには下地を平らにするためにパテ処理をして隙間や凹凸を埋めていきます。 下地処... [ 続きを見る ]
藤枝市の現場では内装工事に入りました。 クロスの下地には石膏ボードという耐火性能に優れた材料を使用しています。 石膏ボードを張り合わせて内壁を施工していきますがジョイント及びビスを打った箇所が出てきます。 そのままクロスを張ってしまうとジョイントやビスの跡が浮き出てしま... [ 続きを見る ]
皆さんこんにちは。 以前、「綺麗な写真が撮りたい」と思った時期があってカメラについて色々調べたことがありました。 今ではスマホのカメラもかなり高性能になりましたが、やはり綺麗な写真となると「一眼レフ」が頭によぎります。 一眼レフというと大型のカメラでレンズの覗き込んで撮... [ 続きを見る ]
皆さんこんにちは。 今回、紹介させていただくのは「さくらのフロ-リング」です。 無垢のフロ-リングというと杉、ヒノキ、タモ、オーク、パイン等が人気だと思いますが 僕がおススメするのはさくらのフロ-リングです。 何故さくらのフロ-リングなのか?と聞かれると色合いが美しい... [ 続きを見る ]
藤枝市前島分譲地の現場が来週上棟します。 本日は土台伏せと断熱材入れと床張りを行いました。 土台は桧の105角の物を使用しています。事前に防蟻処理をしてあるのでシロアリ対策もバッチリです。 土台と大引きの間には厚さ10センチの断熱材を敷き詰めていきます。 床板は構... [ 続きを見る ]
藤枝市の現場はもうすぐ完成です。 クロス工事も終わり設備器具の取付けを行っている所です。 本日は和室に造作の建具が取付きました。 造作建具とはメ-カ-品のような既製品のものではなく現場に合わせたオ-ダ-建具のことです。 今回はお客様が藤枝展示場にある建具を気に入って頂... [ 続きを見る ]
ど-もご無沙汰しております現場監督の石井です。 久しぶりの投稿で何にしようか悩みましたが 今回は「平屋」について紹介させて頂きます。 最近、平屋を建てている現場をよく見かけます。 一昔前までは、平屋というと高齢者が階段を上がるのが大変だからとか 敷地が大きくないと建... [ 続きを見る ]